主の選び方 小松美樹伝道師 士師記7章1-7節

説教要旨 8月25日録音


主日礼拝「主の選び方」小松美樹伝道師


士師記7章1-7節
私が4月に着任してから、教会学校の聖書箇所を主日礼拝で読んでいます。教会学校の子どもたちとその保護者と主日の礼拝とで、同じ御言葉を聞きたいと思っています。
士師記はイスラエルの人々がカナンの地に入った後の200数十年の間、王が立てられなかった間の歴史が描かれています。民を導いて来たモーセ、ヨシュアがいなくなり、指導者を失い、そこに士師が立てられました。イスラエルはカナンの地に定着して、そこで作物を育てます。すると収穫が重要になり、カナンの地で崇められていた農耕の神バアルにイスラエルの人々は惹かれていきます。エジプトから救い出した主を忘れ、バアルを拝む民に士師が立ち上がります。士師記の中でも、ギデオンの物語は特に長く描かれています。この時イスラエルはミディアン人に怯えていました。作物を蓄える季節になると、集団で襲いかかり略奪して行くからです。イスラエルの人々は収穫した作物を隠していましたし、ギデオンが士師として立てられる時も、隠れて小麦を打っていました。群れの中でも貧弱で、家族の中でも年下で、自信のないギデオンを主は選び、ミディアン人との戦いに遣わします。しかし主は「あなたの率いる民は多すぎるので、ミディアン人をその手に渡すわけにはいかない。渡せば、イスラエルは私に向かって心がおごり、自分の手で救いを勝ち取ったというであろう」(7:2)と言い、軍を減らします。その選び方は、まず「恐れおののいている者」を帰らせます。少数精鋭の様ですが、申命記20:8「恐れて心ひるんでいる者はいないか。その人は家に帰りなさい。彼の心と同じように同胞の心が挫けるといけないから。」の言葉から、兵士としての優劣をつけてはいないことがわかります。恐れている者を脅かすのではなく、家に帰すのです。更に主は言われます。「犬のように舌で水をなめる者、すなわち膝をついてかがんで水を飲む者はすべて別にしなさい」。この水の飲み方で300人が選ばれました。戦いに行くのに、水辺で飛びついて、顔をつけるようにして飲む人は、あまりにも無防備に映るでしょう。子どものようで、警戒心がない。同時に、戦いに行くのに水の飲み方も知らないから、戻される。戦いに行ったら死んでしまうから。主の選り分け方は、差別するよりも、その人を守るために見えます。
こうして奇妙な方法で300人が選び出され、ギデオンと共にミディアン人へ攻撃し、打ち勝ちます。この勝利は驚くべきこととして「ミディアンの日」として後々にまで伝えられ(イザヤ9:3)、教会に集う今の私たちにまで伝えられています。人の目には不十分であるように見える、弱く自信のないギデオンを士師として民のリーダーに立たせているのは主です。その姿は、主に仕え、人々を導くものとして映し出されていると思います。この戦いが語り伝えられて来たのは、ギデオンによって、小さな軍を主が治められていることを知らしめたからでしょう。恐れる兵を追い立てるのではなく、家に帰してそれぞれに合った仕方で主に従えることのできるようにさせて下さいます。「恐れおののく者」の他にも、戦いに明け暮れて、もう戦いたくないという人もいたでしょう。普通なら兵士が逃げることは許されないでしょう。教会でも奉仕をやめたいのにと悩むことがあるかと思います。奉仕に奉仕を重ねている人が、もうしたくないと思っても、なかなか言い出せないものです。そういう人は家に帰って良いと言われるのです。
『きみへのとくべつなおくりもの』と言う話があります。木彫りの小人たちと、その作り手である彫刻家のエリの物語です。小人たちに送り主のわからない小包が届きます。その時ある小人の一家の馬車が道で立ち往生しているのが見え、小人たちはその一家のところへ集まります。助けようとしましたが、うまく行きません。「何かが間違っている」そう思っても何をしたらいいかわからず、エリの所へ聞きに行きました。エリはその馬車が動けなくて困っていることを知っていました。どうして助けなかったのかと小人が尋ねると、エリは「助けたよ」と言うのです。エリは「君たちを助けに行かせたんだ」、「みんな頑張っているけど、やり方が間違っている。それぞれ自分たちのもとに届いたものを使いなさい。」と言いました。小包はエリが贈ってくれたものでした。
神があなたに与えてくださるものを用いて仕えてまいりましょう。