多くの部分、一つの体 石丸泰信牧師 コリントの信徒への手紙Ⅰ 12章12-26節

説教趣旨3月31日 録音


主日礼拝「多くの部分、一つの体」 石丸泰信牧師


コリントの信徒への手紙Ⅰ 12章12-26節
わたしたちは礼拝で「教会を信ず」(使徒信条)と告白します。聖書には教会に関するさまざまな比喩が登場しますが、パウロは今日、最も印象的なキリストの「体」というイメージを示します。パウロはこのイメージで、教会が多様でありながら一つであること、また教会が生きているというリアリティを語ろうとしています。
「ユダヤ人であろうとギリシア人であろうと」と言います。ユダヤ人は神の民としての誇りを持っていました。ギリシア人はその知恵や文化を誇りました。まったく異なる背景を持つ人々、さらに「奴隷…自由な身分の者」といった、相反する立場の人々が一つとなって信仰生活をするのが教会だと言います。パウロは一つになることができるのは、彼ら自身の手柄ではない。皆が一つの洗礼を受け「一つの霊をのませてもらった」からだと語ります。
パウロは教会が一つであることを確かめながら、同時にその多様性を強調します。「体は一つでも、多くの部分から成り…キリストの場合も同様である」と言います。皆が同一になるのではなく、それぞれがその違いをそのままに一つの体を形づくっていると言うのです。興味深いことは、「教会は人の体のようなものだ」と言うのではなく、「キリストは人の体のようなものだ」とパウロが言っていることです。教会の多様な人が集まる現象をさして「体」と言うのではありません。まず、キリストご自身が多様な部分を持つ「体」のような方であると言い、その主に集められ、「霊をのませてもらった」教会も、同様だと言っているのです。キリストはご自分の弟子たちに一つの弟子像を強制することはありませんでした。どんな人もどんな言葉も受け入れ、十字架をさえ受容されました。
わたしたちはよく「クリスチャンとはこういう人」と規定し、こうあらねばと考えます。しかしパウロは「足が、『わたしは手ではないから、体の一部ではない』と言ったところで、体の一部ではなくなる」だろうか、と問います。あなたが隣の人のようではなく、誰とも違うのは神の「望み」のゆえだと語ります。だからこそ、足よ、自分に価値がないなどと言うな。耳よ、自分が目に劣るなどと考えるな。他の人と異なるところに、あなたを造られた神の目的があるのだと言うのです。
最近、「わたしは口ばかり」と嘆いている方がありました。しかし、わたしはその方の言葉で気づかされることが多いのです。「礼拝にいるだけ」という方もいました。先の方が口ならば、この人はお尻かもしれません。ある本で教会のメンバーシップを表す「教会籍」の説明に「“籍”は“席”だ」と書かれていました。教会籍はこの教会にあなたの座るべき席があるということで、別の人が来ているからあなたは来なくてもよい、ということにはならないと言うのです。
聖書は体の各部分を挙げ、それぞれの役目があるというだけでなく、それぞれの生き方、生活があると言っているように思います。各部分の目に見える機能というよりは、それぞれの生き方を見ています。家庭や学校、職場、皆が異なる生活を持ち、それぞれの場においてキリストの体の一部として生きているのです。わたしたちは教会で互いの生活の一面を見ていますが、それぞれが神の前に信仰生活を歩んでいるのです。
教会がキリストの「体」であるというとき、それが「生きている」ということが重要です。聖書は「体の中でほかよりも弱く見える部分が、かえって必要」なのだと言います。弱い部分とは何でしょうか。パウロは体のどの部分が弱いとは言いません。「一つの部分が苦しめば、すべての部分が共に苦し」むと言います。
先日、久しぶりに連絡をした友人は病院のベッドの上でした。友人は次のように言いました。「病気は魔法のようにいとも簡単に、自分にとって大事なことを気づかせてくれた」と。家族や友人の温かさ、身の回りの日常がどれだけ大切かに気づいたとき、今まで以上に感謝するようになったと話してくれました。聖書は「弱さ」を大切に見ています。誰もが弱いからです。強さという賜物があるならば、それは隣の人の弱さを覆うためのものです。弱さは周りの愛が働くための賜物です。このようにしてわたしたちは、違う者同士が有機的に働いて、一つの教会として建て上げられていくのです。